あなたは赤ちゃんの寝かしつけに悩んでいませんか?
セルフねんねしてくれる赤ちゃんが理想ですが、なかなかそうはいかないですよね。
赤ちゃんもひとりの人間です。
いろんな子がいます。
なんでうちの子は全然寝てくれないの?
逆にこんなに寝てて大丈夫なの?
など様々な悩みがあると思います。
そんな悩みをもったママやパパに朗報!
とっておきの方法やコツがあるんです。
今回は、抱っこ紐での寝かしつけについて
私が実際に使っている抱っこ紐や、寝かしつけ方法をご紹介します。
お昼寝前には簡単な準備が必要
お昼寝の時間になってもなかなか寝てくれず、
眠いのになかなか寝付けずにぐずってしまう赤ちゃんもいると思います。
初めての育児でどうしていいか分からず疲れ切っているママさんたちも多いですよね。
なんで寝てくれないのか?
それは、お昼寝前の準備が不十分であることが原因だと考えられます。
私は生後4ヶ月になる赤ちゃんがいますが、
育児の中で色々なことを試してみたので、その方法を挙げてみますね。
*たくさん触れ合う
くすぐり、あんよをぺちぺち、ほっぺむにむに、自分の顔に触れさせる・・・など
*目を見て話しかける
赤ちゃんの言葉を真似して返す、笑いかけるなど
*絵本を読んであげる
色がハキハキしているもの、絵が大きいもの、手で掴める飛び出しタイプのもの
*ぬいぐるみやおもちゃで遊ぶ
お気に入りのおもちゃやぬいぐるみをつくる、手で掴みやすいものを選ぶ
ベビーキッズ用品はこちらからどうぞ⇒おしゃれなベビーキッズ用品のセレクトショップ【I love baby(アイラブベビー)】
寝かしつけのコツは、起きているときにたくさん遊んであげることです。
ママだけの役割ではありません。パパもたくさん赤ちゃんと触れ合ってあげてくださいね。とても喜んでくれますよ。
遊んだ日と遊ばなかった日では寝付け方が全然違います。
満足いくまでとことん遊んであげてくださいね。
おすすめの抱っこ紐
お昼寝の時間は赤ちゃんによって様々です。
毎日少しずつ寝る時間が一緒になるように生活リズムを整えてあげましょう。
そうすれば自然と眠くなり自分で寝てしまう赤ちゃんもいますよね。
成長によって寝る時間や長さはバラバラですし、全く寝ない赤ちゃんもいますよね。
私も全然寝ない日などもあり困っていましたが、赤ちゃんも大人と同じで寝付きが悪かったりしますよね。
そう思ったらなんだか割り切ることができました。
*Konny コニー抱っこ紐
色も充実していて簡単に装着できてとても便利!
密着型なので赤ちゃんはお母さんのお腹の中にいたときの体感になって、驚くほどすぐ寝てくれるんですよ。
本当に買ってよかった商品でした。
デザインもシンプルでお洒落が好きなママさんにもおすすめ!!
*メインアンドマイン/MAY &MAI
こちらもコニーと同じようなデザインなんですが、
長さをバックルでサイズを調整できるタイプになります。
パパの体型にも合わせることができるので共有して使うことができますよ。
これで積極的にパパさんも育児を。
こちらも購入しようか迷ったくらい優秀な商品です!!
こちらからサイトをご覧ください
↓
http://www.mayandmai.com/category/shop/46/
*POGNAE/ポグネー
これまで紹介してきた商品と同じタイプになりますが、
腰回りのがしっかりとしているので安定感があります。
キッズデザイン賞を受賞していて、人気がある商品。
意外と知らなかった人も多いのではないでしょうか。
セカンド抱っこ紐にもおすすめですよ!!
今は簡単に装着できるタイプのものが多くあり、ママもパパも共有して使えることができいいですよね。
私も実際に主人と一緒に使っています。つけるのも簡単なので、積極的に抱っこしてくれるのでとても助かっていますよ。
色もシンプルなものが多く、ファッションの邪魔にもならないのがいいなって思います。
お洒落が好きな夫婦にぜひおすすめしたいです!!
まとめ
寝てくれずにどしたらいいのか分からず悩んでいるお母さんたちはたくさんいると思います。
初めての子育てならなおさらですよね。
私も初めての子育てで、何にも分からずネットで調べたり本を読みあさったり色々試しました。
書いてあることや経験談はあくまでも参考であり、必ずしも赤ちゃん全員が一緒ではないんです。
個性があり性格も違います。それを理解し、自分の子供をよく知ることが大事なんだと日々の子育ての中で学びました。
愛情をもってたくさん触れ合い満足するまで遊んであげてください。
眠れないときは、眠れるまで寄り添ってあげてください。
お母さんだけに任せっきりにせず、お父さんも家にいるときは積極的に子育てを。
私はこの抱っこ紐のおかげで、育児も本当に助かっています。半
信半疑で使い始めたんですが、本当にすぐ寝てくれるようになったので驚きしかありませんでした。
これを機に寝かしつけで悩まれているお母さんたちが、少しでも楽になってくれれば嬉しいです。
お気に入りの抱っこ紐が見つかりますように。