こんにちは、はっちゃんです。
相変わらず日々読書しながら優雅(な気持ち)で過ごしております。
今日は書店で偶然見つけた本、「小さな習慣」についてご紹介したいと思います。
突然ですが、
あなたは自己肯定感が高い方ですか?
いきなり何言ってるんだ、こいつはと思われるかもしれません。
かもしれませんが、この本を読めば、自己肯定感がスーッと高まることをお約束します。
なぜなら、何度も筋トレに挑戦して挫折した過去を持っている僕が、
なんと4カ月も筋トレを続けられているからです。
何かを継続するってとても大変だし、労力のかかることですよね。
食事、仕事、運動、ダイエット、勉強、恋愛、読書、音楽…etc。
中学時代に友達の影響でギターを始めたのに
いつの間にかやらなくなり、
部屋の隅っこに置きっぱなしになって
ついには物置に移動される。
数々のものに挑戦しては、やらなくなり、挑戦してはやらなくなり。
最初は勢いがあったのに、いつのまにか忘れてやらなくなっている。
そんなことを僕は繰り返してきました。
あなたは継続することができますか?
この本を読めば、継続することがいとも簡単にできるようになりますし、
継続できないダメな自分や情けない自分を嫌いにならないで済みます。
もちろん、喫煙やお酒の飲みすぎ、ギャンブル依存などの悪い習慣を断ち切ることもできます。
ここで、この本の内容を紹介しますね。
本に書いてあることを一言で言うと、
良い習慣を作りたければハードルを下げるべしってことです。
めっちゃシンプルw
でも、シンプルがゆえに本質をついています。
本書の一部を紹介します。
設定した目標以上するのも自由で、好きなだけ増やして構いません。
私は今ではほとんど毎日のように目標以上の成果を上げるようになりました。
しかし、私が2000ワード書こうという気になるのも、最初の目標が一日にたった50ワードだったからです。
以前はまったく書けない日もありました。たくさん書こうと欲張る気持ちが強くて、かえって書けなくなっていたのです。
今では以前の少なくとも3倍は書いています。
これだけ。
とにかくハードルを下げる。
最初っからがっつりやると、次の日やその次の日はできるかもしれませんが、
一週間後には「めんどくせえ」となってやらなくなります。
メンタルブロックが働いてしまうんですね。
もう少し、あなたにシェアしたいので本の内容をまとめてみました。
・新たな習慣にしたいと思っているものをばかばかしいほど簡単なものにすること。
簡単なもののレベル=あまりにも簡単なので、しないよりするほうがいいと思えるレベル。(困難と思う行動が習慣の妨げになっている)
・行動が習慣になるまでにかかる日数は18日~254日。
習慣になるまで繰り返す必要があるけど、本書が紹介する小さな習慣に努力の必要がない。
・どんなに落ち込んでいたり悲しんだりした状態、モチベーションが全くない状態でも関係なく、継続できる。
・小さな習慣で、毎日成功体験を積めるので自己肯定感がUPし、意志の力が強くなる。
・ 習慣作りには、1.意志の力を強化する、2.つねに進歩が見られる、3.意志の力を消耗させないの3つが必要。
と、こんな感じのことを言っています。
最低限の課題をこなしたあとで、もっとやりたいときにはもっとやっていいらしいですがやりすぎ厳禁。
10分以内で終わるような行動を続けていくことがコツです。
僕は1回の腕立てから始めました。
成功人生を歩む方法とは?
何かを継続できる人は成功します。
成功できる人は何かを継続できる人です。
まずは成功する習慣を手に入れて、自分自身の壁を越えていきましょう。
そして、ライバルに差をつけましょう。
中身を知りたい方は下記をクリックしてみてください。
追伸:小さな習慣のアイデア集
最後に、小さな習慣を取り入れるためのアイデア集を紹介しますね!
【メンタル・知識】