学校の始業式や終業式など、体育館で先生の話を聞く時間・・・。
意外と長かったりしますよね。
「バタン‼」
体育館に響き渡る音。
「誰か倒れた?」
そんな場面に遭遇した事がある人もいると思います。
もしくは倒れてしまった人もいるかもしれません。
原因は全てそうではないかもしれませんが貧血である場合もあると思います。
大事な式の最中に倒れる事はできれば避けたいものです。
そんな貧血とはどういったものなのか?予防するためにはどうすれば良いかをお伝えできればと思います!
貧血とは?
貧血というとまず血が少ない・・・と思う方も多いと思いますが、正しくは血液中の赤血球や血色素であるヘモグロビンが少ないという事になります。
ヘモグロビンとは酸素を全身へ送り届ける働きをしてくれます。
そのヘモグロビンが減ってしまうと全身が酸素不足になり酸欠状態となります。
そのため、めまい、動機、息切れなどの症状が現れます。
これが貧血です。
貧血の原因として最も多いのはヘモグロビンの重要な材料のひとつである鉄分が不足する事による鉄欠乏性貧血です。
鉄分は体の中である程度貯蓄出来る栄養素です。これが減ってくると、貯蓄されたものから使われてしまいます。
お金で例えると貯金を取り崩して生活している様なイメージです。
せっかくコツコツと貯めた貯金を使い続けるとどうでしょうか?
貯金がなくなると生活に潤いがなく、すさんだ生活になります。(少し大袈裟な例えですが・・・。)
目に見えて生活が変わってしまうのです。
鉄分も同じで蓄えがある内は特に症状が現れないので自分では気が付きません。
蓄えから鉄を使う様になると体に変化が起きるのです。
症状として表れるという事はかなり貧血が進んでいる状態という事になります。
貧血はどうして起きるの?
鉄が不足する原因は大きく次の3つです。
・鉄の摂取不足・・・バランスの悪い食事・ダイエット・偏食
・必要量の増加・・・思春期・妊娠・出産・授乳
・損失量の増加・・・月経・病気
成長期には筋肉や血液を作るために、ただでさえ多くの鉄が必要です。
特に中高生で運動量の激しいスポーツを行っている人は注意が必要です。
激しいスポーツを行う可能性のある人は、日常的に鉄を多く含む食事を心がけると良いでしょう。
貧血を防ぐために必要なのは?
貧血の原因である鉄不足を補う為にはするにはどうしたら良いと思いますか?
大きく3つ挙げると次の様になります。
・健康的な食生活・・・鉄は吸収されにくい栄養素で1日10.5mg摂取が必要です。
・生活習慣の改善・・・睡眠をしっかりとることです。睡眠不足は鉄の吸収を妨げます。
・サプリメントの服用・・・バランス良く取り入れることが大切です。
原因は1つではなく色々な要素があると考えられます。
上に上げた3つ以外にもストレスも関係あるかもしれません。
気分が晴れなかったり些細な事で悩んだり・・・。毎日生活している中では色々な事が起きます。だから人生面白かったりするのです!
しかし、それがストレスにつながる事もあると思います。
悩みが小さな内から解決していく様に心掛けをしたり自分ならではのストレス発散法を知っておく事も大切なのかもしれません♪
特に必要な栄養素は?
前述の通り、栄養素としては鉄をとる事が必要となります。
その他にヘモグロビンの材料になるたんぱく質、鉄の吸収を高めるビタミンCの摂取も大切です。
さらに赤血球の寿命は約120日です。毎日すこしずつ古くなった赤血球が壊され、新しい赤血球が出来ています。こういった代謝によって1日約1mgの鉄が損失しています。
この損失する鉄を食事から補う必要があります。
赤血球が作られる時に葉酸(ビタミンの一種)やビタミンB12が必要になってきます。
食品を挙げると下記の様なものになります。
鉄もたんぱく質も多い食品 | 牛肉・レバー・カツオ・あさり |
ビタミンCが多い食品 | 緑黄色野菜・果物 |
葉酸の多い食品 | ほうれん草・アスパラガス・ブロッコリー・納豆 |
ビタミンB12が多い食品 | レバー・魚介類・チーズ |
鉄分補給にお勧めレシピ♪
かつて私は栄養士として献立を作成していました。
鉄分補給にレバーはお勧めなのですが食べつらいと言う声もチラホラです。
レバーの下処理の方法がわからない!という方へ参考になる動画を紹介します。
よろしかったら見てみて下さいね。
あまり人気のないレバーですがこちらのメニューは比較的食べやすいのでご紹介いたします。
鶏レバーカレー風味揚げ
レバーとカレーは相性が良く食べやすくなります。
材料(2人分)
鶏レバー 150g
<下味>
カレー粉 小さじ1
酒 小さじ1
塩コショウ 少々
ハチミツ 小さじ1
ショウガ汁 小さじ1
片栗粉 大さじ1.5~2
塩コショウ 少々
揚げ油 適量
作り方
- 鶏レバーはサッと熱湯にくぐらせ、表面の色が変わったら水に取ってきれいに洗う
- 水気を切って一口大に切る
- 下味を絡めて10分置く
- 揚げ油を170℃の揚げ油に入れ中までカラッと揚げる
- 器にもる(付け合わせにプチトマト・レモン・サニーレタスを加えると色鮮やかに!)
唐揚げの感覚で食べられるので箸が進むこと間違いなしです♪
良かったら作ってみてくださいね。
まとめ
- 貧血の大半は鉄欠乏性貧血です。
- 貧血になる原因は主に3つあり、食事・必要量の増加・損失量の増加が考えられます。
- 貧血を防ぐ為には健康的な食生活・生活習慣の改善・サプリメントの服用があります。
- 特に必要な栄養素は鉄・ビタミンC・タンパク質・葉酸・ビタミンB12などがあります。
- 普段から鉄分を補うメニューを食生活に取り入れ努力をする事が大切です。
症状が酷い場合は病院で受診をする事をお勧めします。
鉄剤など必要な薬を処方されると思います。
酷くない場合は記述した様な事に気をつける事で貧血を予防する事が出来ると思いますので参考にしてみてください♪