席を譲りたいと思ってもタイミングを失ってしまったり、声をかけるべきか悩んでしまう事、ありませんか?
声をかけるってとても勇気がいりますよね。
女性の私でさえマタニティマークに気づくのが遅れて
「あー!!声をかければよかった!!」と後悔することがあります。
「次こそは妊婦さんがいたら席を譲ろう!」と思っても、しばらくすると忘れてしまい、また妊婦さんを見かけたときには緊張して声がかけられなかったり…。
「席を必要としているならゆずるけど、わざわざ声をかけてまではちょっと…」という方もいると思います。
優しいがゆえに電車に乗るたびそんなモヤモヤを抱えている方、そのモヤモヤを簡単に解消できる方法があるんです!
SNSから広まった「席ゆずりますマーク」
「ゆずられる側」ではなく「ゆずる側」の気持ちに立ち、妊婦さんに伝え易くしようと考えられたのが
「席ゆずりますマーク」です。
SNSから広まり、「マタニティマークの逆バージョン」として今話題のマークなんです!
しかもこのマーク、席をゆずりやすくなるのはもちろん
・控えめなシンプルデザインで可愛い!
・ちょっとしたネタになる!
・人助けできる!
・見た人は笑顔になれるかも!?
・薄くて小さいので邪魔にならないし大げさに見えない
・自分から声をかけなくても誠意を伝えられる
とメリット満載!
制作のきっかけは、お年寄りから席をゆずられたこと

マーク製作者の方は、妊娠中の奥様と電車に乗った際、周りに若者もいる中でお年寄りだけが席を譲ってくれたことをきっかけに「本当は他にも譲ろうと思った人がいたかもしれない」と、このマークを思いついたそうです。
その後、SNSを中心に広まり
「凄くいい!」
「素敵!」
「見かけただけで幸せになる」
「ぜひ広まってほしい!」
と話題に。
たしかに席譲りますマークを付けていたなら譲りやすいし、妊婦さんから気づいてもらうことも出来ますね!
「席ゆずりますマーク」は本当に必要なのか?

とは言っても
「マタニティマークを付けてる人って、結構普通に見えるけど」
「そんなマーク本当に必要?」
と思われる方もいらっしゃると思います。
私には現在子供が1人います。産休まで片道1時間の電車通勤をしておりましたが、その経験から申しますと「ズバリ、必要です!!」
人にもよりますが妊娠中はつわり、倦怠感、腹痛、頭痛など多くの症状に悩まされます。
つわりが収まっても、おなかが出てくれば立つこと自体がつらくなってきます。
電車のつり革につかまり大きなおなかがパツパツに張った状態で、更に満員電車に押される時間はまさに拷問!!
私の場合、妊娠後期は毎回電車を降りるたびにお腹がカチカチにかたくなってしまい、仕方がないのでグリーン車で通勤していました。
かなり痛い出費でしたが、グリーン車での通勤でしか座れなかったのです。
「マタニティマークを付けていたとしても」です。
そんな日々が10か月近くも続くので、多くの妊婦さんは途中から
本当はツライのに「周りが譲ってくれる」と期待しなくなってしまいます。
でも、もしそこに、このマークを見つけられたなら…。
その優しさに救われる妊婦さんは大勢いると思います。
優しさのマークを実際にチェックしよう!!

「席ゆずりますマーク」は現在ホームページも開設されており、簡単にチェックすることが出来ます。
非営利として販売もされているようですので気になる方は見てみてください!

画像引用:https://sekiwoyuzuru.stores.jp/
こちらでも簡単に紹介させていただきますね。
小さめタグ型のクリアアクリル素材で白の唐打紐がついたプレートには
おなじみのマタニティマークとともに「席ゆずります 声かけてください」と書かれています。
【サイズ】縦 70mm、横 30mm、厚さ 3mm、素材 アクリル
【備考】 ヒモ(細唐打ち紐 白)長さ 300mm、太さ 1.2mm、素材 レーヨン
【価格】380円(税込み)
文字色は
・赤(丸の内線)
・水色(東西線)
・オレンジ(中央線)
・緑(南北線)
・紫(半蔵門線)
と鉄道ごとの色になっているこだわりよう。
このほかにも日々、新しいアイディアとともにデザインは増えていっているようですよ!
「画像だけではよくわからない!」という方は、下記で動画が見られます。
バックにつけた感じなども確認できるので、参考にしてみてください★
動画はこちら↓
数量限定!?関西版も登場

数量限定で関西版もあるようです!
さまざまなバリエーションがあって、自分が利用していない鉄道のマークまで集めたくなっちゃいますね♪
※自費で制作されているため数量に限りがあり在庫切れしているものもあるようです。
気になる方はお早めにチェックしてください!
詳細はこちら⇒https://sekiwoyuzuru.stores.jp/?all_items=true
まとめ

- メリット満載の「席ゆずりますマーク」。
- 「席ゆずりますマーク」は実際の経験をもとに「ゆずる側」の気持ちに立って制作された。
- あなたが思っているよりも、妊婦さんは助けを必要としているかもしれません。
- 「席ゆずりますマーク」は多くの人に支持され、現在は㏋で実際に購入も可能になっています。
- 現在は関西版マークも登場しています。
「声かけてなあ~!」なんて書いてあるのを見たら周りの人まで優しい気持ちになれそうですね。
マークをつけるときは周りが気付きやすい場所につけるのをお忘れなく!