出産前に履けていたジーンズが入らない…!
あったはずのくびれが産後無くなった…。
出産後、ママの腰回りってけっこう変わっちゃうんです。
私は1歳の娘がいますが、妊娠中7.5kgほど太りました。
「そのまま太いのはイヤ!」だし、
旦那にも「デブにならないでほしい」と念を押されていたため、ズボラながらけっこう努力しました!
そのおかげか、現在は産前に近い体形に戻りそれをキープしています。
そこで、そんな私がおススメする産後の体形戻しの方法を紹介していきますね!
なんで腰回りが太くなるの??
産後のママの骨盤は赤ちゃんが通ってきたことで開き、ゆがんだ状態になっています。
骨盤がゆがんでいると、体全体でそのゆがみをカバーしようとして、
余計な筋肉や脂肪がついていくんです。
また、産後1カ月くらいは療養で無理に動いたりしない方が良いっていいますよね。
赤ちゃんとずっと一緒で自分の思うように動けなくなると
「産後うつ」になってしまうことも…。
そのストレスのはけ口として暴食してしまうし、動けないし…
こんな生活を送っていたら腰回りにお肉もついてしまいますよね。
体形戻しその1.骨盤サポーターとガードル

妊娠中から産後太りはなりたくないと思っていたので、私は出産前から骨盤まわりの引き締め道具を準備していました。
ちなみに私が購入したのはこちら↓
という骨盤サポーター・ウエストニッパー・ガードルの3点が1つになったものです。
私はめんどくさがりなのですが、
これなら履くだけで楽チンだし産後すぐでも使えるのは良い!と思って
選びました。
他の商品も検討したのですが、高かったり装着が面倒そうだったりしたので辞めました。
結局使用したのは、産後すぐからサポーターを1カ月ほど、
そのあとから産後6か月くらいまではガードルの2点のみですが、
しっかり腰回りやウエストも引き締まりましたよ。
ただ、帝王切開や産後の経過が悪い方はサポーター等の使用はおススメしません。
回復には個人差もあるので、体に無理のない引き締め道具を探してみてくださいね!
体形戻しその2.体操

いわゆる産褥(さんじょく)体操を産後の入院中からやっていました。
入院中ってけっこう暇なんですよね。
私は産後経過が良好だったので病院のベッドわきにあったモニターで
産褥体操の動画を見ながらやってました(笑)
退院後は育児の合間に骨盤の引き締め体操やストレッチなど、
家の中でも体を動かすようにしてました。
体を動かすと気持ち的にもリフレッシュするのでぜひやってほしいです!
そんな難しい動きのものでなく、姿勢をキープして呼吸するだけとか、
体をねじるだけとか、無理せずできるものばかりなので。
寝ながらでもできる骨盤体操の動画があるので参考にしてみてください♪
体形戻しその3.整体(骨盤&全身ケア)

実は私は、産前から右の股関節がすごく痛くなって、
産後すぐは歩くのもままならないほどだったんです。
産後1日目(入院中)から産院でくれた簡易的な骨盤サポーターを巻いてましたが、気休め程度にしかならず…。。
産院の先生に相談すると
「骨盤が開いてゆがんできてるから、
そのゆがみを体が治そうとして股関節に負担がきてるんだね~。
とりあえず痛み止め出すけど、治らなかったら整骨院や整体で診てもらった方がいいよ。」
とのこと。
その後痛みはだいぶ引いたのですが、やはり体のゆがみは気になりました。
なので、産後少し落ち着いてから子どもを旦那に見てもらって
近くの整体に行きました。
そこは産後の骨盤ケアもやっていて診てもらうと、
やはり右に重心が寄っていてしかも足の長さも1㎝くらい違ったんです!!
左右でバランスが悪いなんてなんかショック…
妊娠だけが原因でなく、日頃のクセ(バッグを右ばかりに持つ、片足重心、足を組む等)も原因だと言われました。
1回目の施術から体も楽になって、効果的には良かったのですが、、
そこの施術は1回7000円くらい!
月1ペースでその額はちょっと…。。
ということで、3回くらい通院して左右の足の長さが揃ったくらいで通うのを辞めました。
もう少し安かったら続けても良かったかな~(笑)
体形戻しその4.散歩(運動)
授乳の感覚がある程度落ち着いてきたのをきっかけに出来るだけ毎日散歩をするようにしました!
私もともとけっこう早歩きなので、駅徒歩15分のところ、抱っこ紐つけてで10分くらいのペースで歩いてましたね。
さらにガードルをつけながら散歩すると結構な引き締め感がありましたよ!
抱っこ紐で子どもを抱え、背中にはベビー用品が入ったリュック、
ひどい時にはそのまま買い物をして両手にスーパーの袋!!(笑)
今思うとこれはけっこうなカロリー消費でしたね。
今は子どもが自分で歩けるため抱っこ紐はしていませんが、
1回散歩に出ると公園など寄り道して2時間くらいほぼ動き回ってます…!
気づくと往復で3キロくらい歩いてることもあります。。
(これを話すと大抵のママ友がビックリする)
さらに散歩中も子どもがアチコチ歩いて行ってしまうので、
そのたび抱き上げたり走ったり・・・けっこうな運動量です。
そのおかげか産前に近い体形キープしていますよ!
散歩の歩くペースや距離は個人差もあります。
とにかくママの健康が1番なので「1日何分」とか「ココまで歩いて行ってみよう!」とか
自分の中で目標をたてて子どもとのお散歩楽しんでくださいね。
注意)私のはたぶんハード目なので参考程度にしてください(笑)
まとめ
- 産後の腰回りの肥大=骨盤のゆがみによる体バランスの乱れ+運動不足+暴食!
- 骨盤矯正器具は自分の体調回復や無理なく続けられるものを選ぼう
- 産褥体操や骨盤治しの体操を積極的にする
- 骨盤ケアをしてくれる整体は値段や内容も検討して
- 散歩の距離やペースは目標を立てて、できれば日課に
私はこれらで体形をもとに戻すことができました。
産前に履いていたスキニージーンズやSサイズのトップスも問題なしです◎
とはいえ、くれぐれも暴飲暴食には気をつけてくださいね!
適度な運動と食事、規則正しい生活が産後太りを解消する手助けとなりますよ。