子育てをしていると、いろんなストレスが溜まりますよね。
言う事を聞かない子どもに対してイライラ…
もっと寛容な気持ちでいられると思った自分に対する嫌悪感…
ママ友との交友関係、子育てに非協力的な夫へのストレス… などなど
私も1歳半の子どもがいて、日に日に自我が出て手に負えないこともしばしば。
「このストレスを一体どう解消したらいいの?」と思っているママへ「子育てのお守り」になるパワーストーンがあるんです!
そこで、お守りを身につけて今の状況を少しでも改善したいママにぜひ知っておいてほしいパワーストーンを紹介していきますね。
パワーストーンでマイナスの影響を回避

待望の赤ちゃん、「自分は子ども好きだから育児も問題なくこなせるはず!」と思っているママも多いのでは?
私も自分は性格的に温厚な方だし、争いごとも好きではないから、もし子どもが駄々をこねたりしてもうまくやっていけると思っていました。
しかし、実際ママになり育児が始まると毎日大変なことばかり…!
生後何か月とかの赤ちゃんの時は、「お腹すいた!」「眠い!」とかで泣くからわかりやすくて全然大丈夫だったんです。
しかし、1歳頃から自我が芽生えてきて、思い通りにいかないと泣き叫んだり、歩き出すと違う方向へ行くし、食事の時はフォークやスプーンをわざと投げるし、ご飯が気に入らないと口から出したり落としたり…。
毎日こんなされたら、さすがに滅入ってしまいます…。。
万一、プッツンしちゃって子どもに手をあげたり、イライラを夫にぶつけて険悪になったらと考えると、とても怖いです。。
でも実はそういった育児の負のエネルギーを緩和してくれる効果がパワーストーンにはあるんです!
次の項目で、家庭内でのトラブル防止やママ友との交友関係も良好になるパワーストーンを紹介していきますね。
子育てのお守りにおススメの石
・マザーオブパール
子育てのお守りとして最もポピュラーな石で、子宝や家族の絆を深めるのにも効果があります。
名前のとおり「真珠のお母さん」となる貝がもとになっていて、色はクリーム色っぽいものが多いですが、模様が入っているものもあったり表情豊かです。
ほかの効能としては、女性の魅力をアップしてくれたり、優しい心を引き出したり、持ち主の傷ついた心を癒してくれたりします。
・クンツァイト
無償の愛の象徴と言われる石で、穏やかな気持ちをもつことで持ち主の人間性を高める効果があります。
色はピンクやイエロー、グリーンなど様々なのでアクセサリーとして身に着けやすいです。
また、心身の疲労を癒してくれるので、子育て中のママにはうってつけです!
・アベンチュリン
森林を思わせるような深い緑が特徴の癒しを与えてくれる石で、心身や健康の回復に効果的。
子育て疲れのママだけでなく、介護ストレス、病気の療養に励んでいる人にもおススメです!
相性のいい組み合わせで効果倍層!
パワーストーンはその1つだけでも効果があるんですが、実は相性のいい石を組み合わせることで効果をもっと発揮してくれるんですよ!
私もパワーストーンに詳しい人から相性のいい石を組み合わせたアクセサリーをいただいて、実際身に着けたりしていました。
私がつけていたのは、愛情や健康面をアップしてくれるものだったのですが、
つけてから仕事がはかどったり、
愛情がアップしたおかげか子どもにも恵まれました。
例えば、前項で紹介したマザーオブパールでは
「ムーンストーン」という石が相性◎です。
「月」の神秘的なイメージを連想させるムーンストーンは
女性性を高めてくれるので、ホルモンバランスの乱れにも良いとされています。
育児による寝不足やストレスで体調が悪くなってしまうってこと、ありますよね。
子育ての象徴「マザーオブパール」と「ムーンストーン」なら、
心身ともに充実した子育てライフを後押ししてくれますよ!
ほかにも、石の意味合いが近かったり、
ほかの石の力を邪魔せず引き立ててくれる水晶など、
いい石同士の組み合わせはたくさんあるので、
その中でも色合いやなどの好みで自分の願いに近いパワーストーンを見つけてみてくださいね♪
少しだけですが、今回私が紹介した子宝お守りの石3種類が使われていて、
「いいなぁ」と思った組み合わせ(または単品)のアクセサリーを掲載しておきます!
・マザーオブパール ピアス
・ パワーストーン 天然石 ブレスレット クンツァイト クンサイト インカローズ ロードクロサイト ムーンストーン ラベンダー アメジスト
・イライラや疲れを癒したい方のお守り アベンチュリン アマゾナイト ブルーレースアゲート 水晶 ブレスレット
私の好みも入ってますが(笑)
気になった方は詳細確認してみてくださいね。
お守りとしての身に着け方
子育てのお守りとして身に着ける場合、
アクセサリー感覚でも神社のお守りのようにバッグにしまっていてもどちらでも大丈夫ですよ。
アクセサリーとして取り入れればオシャレの1つとして気持ちも上がります。
ただ、ブレスレットなどのアクセサリーとしてつける場合は小さな子をもつママは、お子さんが口にいれたりしないよう気をつけましょう!
公園など思いっきり遊ぶような場所に行くときもなくさないように気をつけてくださいね。
心配な時は巾着などに入れてバッグやお財布に入れておくといいですよ。
まとめ
1.育児ストレスの解消にパワーストーンを取り入れてみよう
2.子育てのお守りになる石を知っておこう!
3.相性がいい石の組み合わせで育児ストレスさらに解消
4.お守りとしてだけでなくアクセサリーとしての楽しみを♪
子育て中のママのお助けアイテムの1つとしてパワーストーンはおススメです!
まずは気持ちの面から育児を見直すきっかけに、そしてストレスの解消へと導いてくれるでしょう。