支援センターや公園などに行くと子どもを通じてママ同士の交流も増えますよね!
だんだんと仲良くなっていくうちに、ママ同士連絡先を交換して次回子どもを連れて遊ぶ約束をすることもあるかと思います。
もし遊ぶ場所がママ友のお宅だった時、
「お邪魔するし何か用意しなければ…!?」と悩むこともありませんか?
そこで、今回は今話題の「プレイデート」事情について紹介していきます。
プレイデートって?
そもそも「プレイデート」とは何ぞやという話ですよね。
アメリカのママの間ではよく使われる「遊ぶ約束」という意味の言葉で、
「時間と場所を決めて親同伴で子どもを遊ばせること」をいいます。
場所は子どもが遊べるならどこでもいいのですが、公園や自宅が基本。
アメリカでは大きくなったら親がいなくても子どもだけでお家に来て、
その子の家までの送迎をするようなこともあるようです。
言われてみれば、「もうプレイデートしてた!」ママもいるかと思います。
実は私もプレイデート経験済みで、
ママ友宅にお邪魔したり自宅に招いたりしてます♪
でも相手のお家にお邪魔するとき毎回悩むのがお菓子などの手土産。
私の経験と調べたことで、シチュエーションごとにこうした方が良い!
というのをまとめてみました。
ママ友宅に初めて訪問する場合
初めてのママ友宅に遊びにいく時は、必ず手土産をもっていきましょう!
せっかく仲良くなったし、相手のお家にお邪魔するお礼もかねておやつや果物など持参すると、日本の風習としても礼儀正しいです。
何人か集まる中で自分だけ手ぶら~…だったら、
「え、何このママ非常識・・・。」
「次から呼ばないようにしようかな…」とか思われちゃうかもしれませんよ!!
あと、初めてなのに手作りのお菓子を持参するのは…けっこうな冒険です。
「私おやつ作り得意なの!」と言ってもらったものの、
反応に困るようなビミョ~な味だったら…。
私はとても恐ろしくて特に親しいママ友にもあげたりしたことありません。。
初めての時は相手の好みなど分からないと思いますが、
最近ではアレルギーの問題もあるので、
事前にお子さんが食べれないもの等は聞いておいた方が良いでしょう。
子どもがまだ離乳食の場合は、ママ友の好きなものもっていくと◎です。
見知った仲など特に親しい場合
何回かお家にお邪魔したり、相手も来ていたりという行き来が多くなると、
毎回手土産をもっていくか悩みますよね。
毎回〇千円もする高いお菓子やデザートを持っていくのも結構負担ですし、
相手も毎回持ってきてもらって悪いと思っていることもあります。
私もすごく仲の良いママ友宅にチョクチョク遊びに行ったり、
来てもらったりしてるんですが、お互い毎回は手土産持参していません。
どこかに行ったお土産を渡すタイミングが良かったり、
その日が何かのパーティーだったりした時にお互い持ち寄る程度にしています♪
ある程度仲が良くなってきたら、思い切って次のプレイデートを約束するときに手土産についてどうするか相談してみるといいですよ。
手土産で喜ばれるものと困るもの

自分が良かれと思って持っていった手土産、実は相手にとってはちょっと迷惑かも!?
ママ友に喜ばれる手土産と、持ってこられて後々困るものを紹介しますね。
・喜ばれる手土産
フルーツ

フルーツは大人だけでなく子どもも食べられるのでとても喜ばれます(^▽^)
私も初めてのママ友宅にイチゴをもって行ったことがあって、ホストのママさんや集まったママさんたちに好評でした♪
離乳食中でも食べれるフルーツを選べば、赤ちゃんも一緒に楽しめるのもメリットです!
取り分けやすいお菓子やデザート

個包装になっているお菓子は外箱を開けてしまって万一その時食べきれなくてもとっておけるので安心ですよね。
また、お家に来る人数が決まっている時は、集まる人数分のデザート+ママ友宅の家族分(パパさんや二世帯の場合ご両親分など)を持っていくと良いです。
・困る手土産
人数に適さない大きなもの

例えばホールのケーキや大袋のポテチなど。
集まる人数やシチュエーションにもよりますが、万一食べきれなかった場合、消費するのはホストのママ友さん家族。
あまりにも量が多いと結局ゴミ箱へサヨナラ~なんてことも…
大袋のお菓子は一回開けてしまったら密閉しないと段々しっけておいしくなくなってしまいますよね。。
賞味期限が近いのに食べきれないもの
どこかのお土産や生菓子は賞味期限(消費期限)がけっこう近いですよね。
私も自宅にママ友が遊びに来てくれて手土産にカステラをまるっと1本いただいたことが、、
しかもその消費期限がもらった日の5日後くらいで「マジ!?」となりました。
結局もらった日に出すタイミングがなくて我が家で消費するハメに…。
娘はまだカステラが食べられない年だったので、その日から毎日私と夫のオヤツはカステラ三昧。
せっかく持っていった手土産もただのやっかいものにはしたくないですよね。。
相手の家族構成や好み、消費に無理のない食べ物かも考えて手土産は選びましょう!
まとめ
- プレイデートとは子ども+親の「遊ぶ約束」のこと
- ママ友宅に初めて行くときは必ず手土産持参!(手作りお菓子はNG)
- 親しくなったら手土産について相談してみて!毎回は不要になるかも♪
- 手土産で喜ばれるのはフルーツや分けやすいお菓子(デザート)
- 量が多すぎるものや賞味期限が近い手土産はNG
子どもの交友関係が広がるといろんなママ友とも知り合っていくようになります。
プレイデートをきっかけに子どもだけでなく、ママ同士も仲良くなれたらきっと子どももうれしいと思いますよ♪
何気ないお宅訪問の手土産ですが、ここでしっかりマナーを身につけてママ友の好感度を上げちゃいましょう。
・いじめられやすいママの特徴はコレ!知らないとあなたも標的になるかも!?私が考えた3つの対処法とは?
・地方で出産を検討してる方へ!私が地方出産を楽しんだコツとは?
・友達が妊娠!妊娠祝いで食事に誘いたい!気をつけるポイントは?